そんな時にお役立ちする「宛名書き」のポイントから、ゲスト様が連名の時の宛名の書き方まで紹介します。 宛名書きのポイント! ~ここは抑えて ①宛名は毛筆で! これは言うまでもなく皆さんご存知の通り、宛名は 毛筆か筆ペン で書き
結婚式 招待状 宛名書き 連名-結婚式の招待状の具体的な宛名の書き方を紹介します。 夫婦ゲスト宛て 招待するゲスト夫婦が親族や友人で、奥様と面識がある場合は 「夫婦連名」 とします。 奥様と面識がある 例)田中 太郎様 花子様 招待するゲスト夫婦が来賓、または奥様と面識がない場合は 「ご主人の名前」+「令夫人(奥様)」 と書きましょう。 来賓or奥様と面識がない 例)田中 太郎様 令夫人 家族全員を招待する場合 基本 結婚式の招待状 連名の書き方はこれ! 連名で記入する場合、 3名までであれば全員の名前を記入しても問題ありません 。 家族で4名以上招待する場合は代表者一名を書いてご家族様と記入します 。 山田 太郎 様 ご家族 様 という感じですね。 裏面に「奥様と ちゃん ちゃんと一緒に参列してくださいね」と記載しておくと誰が招待されたのかはっきりするので、記載しておくといいで
結婚式 招待状 宛名書き 連名のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿